リンクを開けたら載っていた。:マンガとアニメーションの合体

www.comicanimation.jp

気づいたらいつの間にか、押井監督がまた何かやっていた。
面白いのは、昨今では1話目は無料として立ち読みの様なことが珍しくないのに、これは珍しく1話目から有料だったのだ。
でも押井監督には固定層があるから、ペイできるんじゃないでしょうか。
いや、ごめん、わかんない。

コミックアニメーションと銘打ってるけど、その前にモーションコミックとか、デジタルコミックとかがあった気がする。
昔々、
マンガ形式コマ割りされた画面の中でアニメーションさせている映像作品を、
TV放送されていたデジスタか、D’sガレージのどちらかで見た事がある。
そう言う意味では手法的には割と珍しくない感じでしょうか。 このジャンルってあんまり触れた事ないですね。流行ってるのかどうかもよくわからない?
一番面白そうだったのは「メタルギアソリッド バンドデシネ」です。
(当時はPSPに限られるのが残念なところだったかも今ならアプリで出してくれと言う気がしなくも無い)

メタルギア ソリッド 2 バンドデシネ(DVD VIDEO)

メタルギア ソリッド バンドデシネ

技術的なところで HTML5でアニメーションを作ったとの事。 使用された制作用ツール Edge Animate の宣伝がある。

gallery.adobe-web.jp

APPLE(アップル) iTunes Card アイチューンズ カード - 3,000円

Google play card 3.000円

結構つまんない話。解散と選挙とか。

政治の話なんてしてもしょうがないっすよ。 だってつまんない事話してるだけじゃん。 政策が、自民党民主党で大した差は出てこないから。

読んでくれた皆さんありがとう。
稚拙な文章にさらにちょっと怒りみが入ったと思うけど、それはごめんなさい。
あとなんか、誤解されそうで嫌だ。
一応、好きな議員や好きな政党はないです。
怒ってません。
まぁなんか20世紀を抜けて発展途上国が発展して豊かになって、日本としてもライバルが増えて色々大変だなぁって思いますが、まぁ何とかなると思いますので頑張っていきましょう。

今回の解散の件は、先月田舎に帰ってテレビをつけたら総理が解散するっていう噂を見て知りました。
私はその程度です。

まず僕は、狡いと思ってる"システム"があって、
「権力者の側が好きなタイミングで解散できる」っていう事。
衆議院によって解散が決定される場合はまた別な話ですので、それはよろしくお願いします。。
基本的に、有権者が「その解散妥当じゃないよね?」と考えてその所属する政党に票を入れない
という事を考慮すれば解散を踏みとどまるという事もあるかもしれないけど、でも固定票は動かないよね。
小泉さんが郵政解散してからという物、是か非か二択を問うという国民投票的な意味で使われて、それが受け入れられてしまうような気がしていて気が気でない。
実際、今回解散した事が責められている度合いも少ないように見える。 そもそも任期を全うできない内閣っていうのは、その程度の物だと考えるまでもないとさえ思うんだけど。 まぁそれは状況による物だからそんな雑な事ではないでしょうけど。 今回はまさにそれだと思ってる。

システム的に狡いと思うのは、権力者が自分にとって一番有利になるタイミングを見計らって解散できるという点ですよね。
ゲーム性を考えるなら、そういうゲーム性にするのかどうか検討すると思うけど。
ゲーム性を第一に考えて作るもんじゃないよね。

選挙にかかるコストがある、
時間を割いて、候補者を比べてとかそういう事をやってる暇は惜しい。
選挙活動の手間とか、有権者の負担はせいぜい主張と意見とを読んで投票するだけだったりするんだけど。
政党や議員にかかる負担についてはすごい大きいよね。
これは、自分らの仕事に見立てて考えたら分かりやすいと思うんだけど、
予定していたプロジェクトのマイルストーンとか資金とか人手とかが、
解散しますの一言で
別なプロジェクトが立ち上がるわけですから、想像するだにやってられないと一瞬思いました。
議員はその役割上、やらざるを得ないからやるしかないという状況、そういうのを自分の身において想像する事はできなくないと思います。
現場は混乱があると思う、優秀なプロマネが入ればとかそういう幻想ではなくて、そういう状況に陥る事がすでに失敗しているとも言える。
僕はその時、転職活動をしてると思います。

また、メディアにかかる負担もあるっていう事についてはなるほどと思いました。

小選挙区制度」
得票数の割合が少なくても当選するっていうことがありますよね。
中選挙区制の方が良かったとか民意に近いとかそういう話は色々出てると思うので割愛。
僕はまだ中選挙区制がいいかどうかは良く分かってない。でも小選挙区制よりはまともだと思ってる。
その程度です。)

東浩紀さんの今回の選挙に対する以下の主張は、まとまっているので一読をお薦めする。
 お薦めするのは、私も共感できる部分がそれなりにあるから・・・。
 それは選挙のコストと、システムの問題と、ポピュリズムについてです。
この人を嫌いな人は沢山いるみたいだけど、話し方とか態度とか、僕も動画見ててそう思うもん。
それは一旦取り除いて、その内容に対する意見も大事かなと。
引用して解説しようとしてるブログも多々あるけど、長文と言っても大した量じゃないので元のページ読んだ方がいいでしょう。

ただし、上とは別に特に好きな一節があったのでリンクをのせておこうと思いました。
それは、
引用は面倒だったので、思い出しながら書きますと以下のような物だったかもしれません。

<ー
人の心について、 政治は二択で決められる物ではない、複数の要素が矛盾して見えても絡んで来ていて、一概には何ともいえない だけども進めていく事になる。 人間であって、矛盾を抱えていて、ある程度振れ幅があって、自分がその範囲に収まっているのが自分で分かってれば、それは矛盾しててもそれを抱えて進めていけるという。 色々抱え込んでるけど、その政党に加わっててっていう、
ー>

僕もたまに民主党について相手が雑に話すときには、育てる意識とか言うのでわかりみが深い。
否、勝手に共感し他だけなので違うかもしれないが。
<ー
20年かけて育てたものが壊された。 ー>

選挙には行くけど、一応、でも、賛同できなくはないと思いました。

  1. キャンペーン · 衆院国会議員: 2017年秋の総選挙は民主主義を破壊している。「積極的棄権」の声を集め、民主主義を問い直したい。 · Change.org

  2. 「今回の選挙、くだらなすぎる」 投票棄権の賛同署名を集める東浩紀さんの真意とは?

総理大臣の意思で国会解散というのは、自分の記憶で一番古いものでは小泉総理の時に当たるわけですが、 民主主義の論理とどうにもマッチしているとは思えなくて、でもその自分の考えが世間の風潮とは違うらしくてなんかモヤモヤしてたんですけど 今回も同様に変な解散してるのでよろしくないという感じではもやってます。

私見
自民党公明党は権力の側で総理大臣を出していて、解散する立場になるので除外
希望の党、極右なので論外
民進党(民主党)残念、破壊されたという説明が響く。前原さんは理性的で論理的だなぁと何となく思ってたんだけど。
立憲民主党 分からなくもないけど、それ本当は民主党で前原さんとかとやってくれなきゃっていうか、
共産党 いつも席が少ないので入れとく。 消極的投票戦略。 志位さん辺りから自衛隊を認めるようになったので、あとは自衛隊の合憲化は目指して欲しい。

でも僕は中道左派がいいと思ってたりもします。

The DevOps 逆転だ(THE PHOENIX PROJECT)

「The DevOps 逆転だ!」と言う本を読んでます。読んでから何がしか書こうと思いますが、今思う事もメモしておこうと言うことになりました。

概要: 小説形式で会社のIT運用のあり方というものをご教授してくれるいい本です。

雑感: 面白くなるまで時間がかかった。
いろんな理由はあるが、そもそもセットアップ(物語の立ち上げ部分、主要メンバーの配置と物語の動機付け)がつまらないのだ!

それは以前読んだ「THE GOAL」と構造が似ていた。セットアップのつまらなさも似ていた。 しかし、一旦そのポイントを読み越えると、なかなかどうして面白くなってきます。

人物描写も個人個人の感情や内心を描きつつ、それぞれの関係性がドライなタッチで簡潔に描かれていてそのどれもが妙にハマっている。洋画チックなのだ。
一見すると本書の主題であるIT運用についてのお話が減ってしまい疎かになってしまうのではと懸念されるかもしれませんが、
しかし、読者の興味を引いて行こうと努力している結果に違いないと思うので、私はとても肯定的に読みます。
また一冊の本でDevOpsのことを理解しようなどという事もありえない事は、自明かと思います。

巻き起こるインシデントの数々が、この物語の次の展開を期待させる。 物語中盤を越えるに至って、ありえない程の最悪の事態に流れて行っているのがすごい。 企業のIT運用の実際がどうかは分からないが、ありえないぐらい最悪の事態を用意していくれていると思う。
最悪とはいえ踏みとどまっているのだから、最悪ではないかもしれないけど、本当に関係者各位は"どん底"である 。
ITの失敗が企業の破綻に繋がっているところをまざまざと見せられて面白いです。 その失敗というのが、これは是非とも実際に読んで楽しんでもらいたいです!!!  チームが破綻している場合に何が起きるのか。
ほんと、ありえないから!!!

上層部の妄想的な現状認識、どう見ても無理な要求、 どう見ても明らかなスケジュールの破綻、社運を掛けたサービスアプリケーションをろくなテスト期間も取らずに本番デプロイするなんて!!

IT運用責任者となった主人公の警告の無視した上層部の判断 状況の転落の程がありえない、いくら何でもどこかで歯止めが効くだろう、と思いながら読んでいたが、 このくらい極端であるから面白いのだとも思う。 DevOpsをご教授されるにあたって、とことん最悪な状況を想定するのは、意義や効果を理解してもらうのに打ってつけであり、 また、同様な事例で苦しんでいる人々に危機感や情熱を抱かせるのにも最適であるような気がしてきます。

この本はそもそもDevOpsによるIT運用を啓蒙する物ですから、 物語は、このどん底からPHOENIXのように羽ばたく事が約束されているわけです。 読者である私は主人公と共に過ごし、時に共感しながら、ITの理想を求めて 出会いと別れを繰り返し新たな知見を獲得しながら成長してきました。 彼らがこれからどのように羽ばたいていくのか、とても楽しみなんです。 (期待しすぎですって? 心配御無用です、分をわきまえた程度の期待ですから。)

The DevOps 逆転だ!

FGOが英語にローカライズしてました。

dengekionline.com

軽めのTYPE-MOONファンです。
FGOはそれほどやってないですが、先日海外向けローカライズがされた事を知りました。
そのことからなんとなく思っていた事。 => 宗教戦争は大丈夫か?
いや、TYPE-MOONなら慎重にやってるだろうという事は余裕で想像できるので大丈夫でしょうけど。
展開されたのも北米みたいだし。
FGOは世界各国の歴史的偉人をあれこれしているから、下のような事を思った次第です。

まぁそれはそれとして、ローカライズで危惧される事って色々ありますね。
差別や侮辱は当然ながらアウトですが、
イラストでも、このマークは入れたらアカンと言うこともあり。
特にはグローバル空間ではスタンダードとされている事柄に対応できるか否か。
ある地域の中で暮らしている場合に、それを意識する事が無くて、無意識のうちに悪い事をしている。
と言う事があり得る。  他国の文化を搾取してーみたいな話。

カーリー・クロスが文化盗用・差別問題で謝罪も日本人は「何が悪いのか」「美しい」「なぜ周りが騒ぐ」と擁護の声 :にんじ報告

私もこういう考え方があるということを知らなかったから。
当人は批判に対して謝罪をしたとのことで、でも事情を知らない第三者からは、 事情を知らないからこそ 批判に対して自分の理論を主張するだけになってしまう。
人間にはこうした反応はよく見られるわけでその事自体が悪いとはできないと思うけど、でも、 こうならないためには、批判が上がった時にそれを正確に理解しようとする態度と思考を身につけなければならない、それはきっと難しい事だね。

我らがグローバリゼーションは無数の地域と繋がっていくにあたって、そう言う問題に直面したはずだ、
その時の、グループ同士が同時に平和に存在するために一定の距離や節度を持つために必要な共通のルールの事を想った。
別な地域に存在するグループを尊重しなければならない事がある。尊重できない事もある。

・・・ ・・・ ・・・ FGOがその地域でしか現れないご当地英雄が出てくる可能性があると考えるのは早計だろうか。

文化搾取の話、ミュータント・メッセージはノンフィクションとして出版されたが大きな虚偽があって、搾取された側の関係者各位の失望と誤解を取り戻す労力など色々と計り知れないと思いました。
ミュータント・メッセージ - Wikipedia

悪い例だと思う
フランス・テロ事件の背景 襲撃された「シャルリー・エブド社」とは? - NAVER まとめ

ローカルで炎上している分にはどうでもいいようなきも、
カルデアエースの始皇帝に対する中国の反応 - Togetterまとめ

宗教観に関する言葉のギャップを埋めるならこれがいいのかな。
「神様?信じてないよ」はNG!宗教についての質問には英語でこう答えよう。 | DMM英会話ブログ

アップル iTunes Card 10000

アップル iTunes Card 10000

日常、自分の持ってる実感が刹那の間に変遷していく事

旧日本海軍艦船の沈没位置の密度がヤバい - Togetterまとめ

このマップがどこまで正確な物なのか、というのはあって、実際の所はよく分からないけど、

私が気になったのは、WW2で南洋に出兵しているけど、今の時代からじゃ日本がそれをやるなんて実感として持てないな、って、まずはなんとなく思った。

でも、戦国時代の方に視点を置いて考えたら、全然普通に実感のあるものとして考えられるなと、意識の持ち方を変えると感覚が変わって面白いなと思った。

まぁそういう事はたまにやるんだけども。

それで、そういうこと考えだすと時間が掛かり過ぎて、賭けた時間だけ意味のあって役立つものにしたいんだけど、そのためには基礎と教養ですよ、みんな頑張って勉強しろよ!

なんか投げ槍な今夜。

これが届いたので今から開けるよし。他にも欲しい物はあるだろうに完全に衝動買いです。天国の祖先よ、ごめんなさい。

中世実在職業解説本 十三世紀のハローワーク

2017年9月20日 NHKスペシャル 沖縄と核

テレビをつけたらやっていたメモ。 メモだけで考える暇もないのでこれはこういう訓練だと思うことにして。

アメリカの情報公開制度には時間経過による機密解除がなされるからこそ、その点が日本より成熟を感じる。

ーーーーーーー 沖縄 伊江島でLABS訓練 低高度爆撃 島には巨大な標的の模様

アイゼンハワー大統領の時代 朝鮮戦争 台湾海峡危機 核戦略の拠点としての沖縄 基地の拡大

海兵隊内部文書 1955年 核兵器急速な進歩に我々も対応しなければならない。 核兵器で武装し敵の核攻撃から身を守るのだ。

当時海兵隊は本土に配備されてた。 核ロケット砲「オネストジョン」を配備することを計画した。

ビキニ環礁水爆実験 日本漁船被曝。 反核感情の高まり。海兵隊は諦めた。 沖縄へ着目。1959年米軍基地拡張。

オネストジョン、沖縄への持ち込み。発射訓練など行う。 通常弾頭180メートル四方 核弾頭1800メートル四方の威力らしい。

当時、沖縄住民が知らされてはいない。

琉球政府。アメリカ軍との交渉。当時アメリカの言いなりにしかならないと考えていた。

1957年スプートニク打ち上げ、ICBMの技術獲得のソ連

沖縄ミサイル防衛計画 1958年 沖縄はは極東で最も核兵器が集中する拠点 ソ連は10メガトンの核攻撃を仕掛けてくる。

弾薬庫への攻撃が行われることを想定されていて、その対策が ナイキ・ハーキュリーズ(迎撃用核ミサイル) 地上レーダーから目標へ誘導。

沖縄でナイキが大事故を起こしている。核事故。 ナイキ部隊日報1959年。 兵士1人死亡、原因はナイキの点火 ウィスコンシン州の元ナイキ部隊にいた人、ロバート・レプキー(81) 核のメンテをしていた、事故は訓練中ナイキは海に突っ込んだ。仲間は倒れていた。 再現映像。 1959/6/19 今の那覇空港がある場所 操作を誤ってブースター点火水平発車して海に突っ込んだ。 核弾頭は搭載されていた。 核弾頭特有の装置がついていたのでわかった。 その弾頭は広島に投下された原爆と同じ規模で20キロトン 事故は隠蔽された。アメリカの国際的地位を脅かす。関係者以外極秘。 軍は密かに回収できた。 機密だと命令された。 沖縄の人々知る権利があると私は思うと話された。

日米安保条約1960年 核兵器の取り決め。 日本国内に持ち込む場合は事前協議をするとして国民感情へ配慮。(?) しかし当時の首相の岸信介は、アメリカの核が日本の安全保障に不可欠と考えている。そこで生じる矛盾。 外務省に保存されていた文書では、 事前協議制には沖縄は含まない。 日本政府は沖縄米軍基地には関与しないとして、核の沖縄持ち込みを黙認した。

伊江島でLABS訓練。 民家の側に落ちてくる模擬核爆弾。 何の訓練か住民は知らない<今だったら考えられないよね。 事故発生。 空軍の爆撃訓練の記録、伊江島の住民死亡。爆発したのは 「MD-6」 水爆マーク28 模擬核爆弾 28歳男性即死。

事故直後米軍へ手紙、もうやめてください、9ヶ月の子供を抱えてどう暮らしていけと言われるのですか。 現在その娘さん、不発弾だと思ってたみたいだ(?)

さらに強力な核兵器配備 メースB 射程2400キロ 核である事実は伏せて計画建設。 雇った現場作業員の間から噂が広がる。 メースBは核兵器琉球政府は配備中止を日本政府に要請。 日本政府は、 外務大臣:小坂善太郎と、ラスクの会談、 「いちいち議論が起きるが、事前には発表しないようにはできないか?」 「アメリカの手続きとして何らかの発表は必要」 「事後に判明する場合には今sらということで論議は割合起きない、事前発表だと何故政府は止めないかと責められる。」 政府は民を騙すということを厭わないらしい。

キューバ危機 1962年10月 ソ連キューバに核を持ち込んでいた。 沖縄も緊迫、メースB発射基地も当然、 ロバートさん(?)半世紀ぶりに訪問、今はとても静かだ、内部を見学、 ターゲットは中国だった。私たちにとって中国が脅威だった。 ソビエトへの攻撃時同時に中国へも攻撃してたらしい。 DEFCON2(核戦争の準備態勢) メースBの発射準備をしていた。 DEFCON1になったら直ちに発車する。

嘉手納の弾薬庫で任務 ポール・カーペンター この時、核兵器用のプルトニウムを韓国の基地へ輸送した。 当時の沖縄は韓国や日本本土に核兵器を供給する基地でもあった。

1967年核兵器数のピーク 沖縄で最大1300発の核配備 沖縄で核兵器の撤去と本土復帰を目指す運動が活発 1968年? 佐藤栄作ニクソン沖縄返還合意 1969年 メースBを撤去アピール

佐藤とニクソン核密約。 緊急時には再び沖縄に核兵器を持ち込む。 嘉手納 那覇 辺野古の核弾薬庫を使用可能な状態で維持しておく

レアード氏94で死去去年 その前に電話インタビュー 核密約の背景 日本とアメリカは核兵器の重要性をお互い認識 我々は日本を守り続けたかった日本は核兵器を持たないから 核を沖縄に持ち込まないなら他の場所に置く必要がある、 日本は沖縄を選んだ。それは公にはできないそれが日本政府の立場だった

アメリカ国防総省、沖縄における核兵器の有無は回答しない。 日本の外務省は 核密約 は現在無効であり非核三原則をもとにいかなる場合も拒否するとしている。 沖縄では当時と変わらない規模の施設を維持しているらしい。

キューバ危機の時に沖縄の核が発射される可能性も

2017/08/14 NHKスペシャル 樺太地上戦 終戦後7日間の悲劇

録画されてあった NHKスペシャル を見ながらメモ。

面白い話ではない。

ほとんど顧みられて来なかった。 日本軍は戦い続けて、ソ連は攻めてきて、一体何があったのだろうか。 戦う意味はあったのか?

住民は前線に送られた、竹槍を持たされてと証言する人あり。

8月9日ソ連が日本へ宣戦布告。中立条約を破棄して。 その時に南樺太国境付近で先頭の発生。

それが、終戦後も続いた。

8月16日重大な出来事:降伏を受け入れたはずの日本軍が先制攻撃。 恵須取で日本軍が先制攻撃をした。 オオツキさん  砂浜に上がってきたソ連兵に戦いの様子は見られなかった。  鼻歌交じりでやってきたソ連兵を海岸で攻撃する。 機銃で応戦されて退避。  この時エストルでは終戦を知らされていなかった。  停電していて玉音放送を聞こえなかった、現地部隊上層部は終戦の事実を隠していた。 何も知らされず戦いを続けさせられたことへの憤り。

陸軍第88師団(樺太師団)に不可解な命令、 終戦後にもかかわらず「樺太を死守せよ」と 参謀長鈴木大佐 武装解除の準備を進めていた。  泣いて終戦命令を下し、各隊が涙とともに実行中の16日午後、軍命令が届いた、今頃何事ぞと怪しみ考えて見たが合点がいかない、電話で作戦主任に尋ねる。はっきりした回答は得られない。

大本営から札幌第五方面軍には即時先頭行動を停止すべしと伝えていた。 札幌の方面軍は 樺太には樺太を死守せよと命令していた。 札幌方面軍司令官 樋口季一郎中将 戦後回想:私自身はソ連がさらに進んで北海道本島を信仰することがないかという問題に当面した。ソ連の行動如何によっては自衛行動が必要になろう。

ヤルタ会談でのソ連の狙いを説明。 北海道北部の染料も密かに求めていたスターリン

しかしそもそも樺太にはソ連に対抗兵力はない、自明でありながら死守命令 支援もなし。 終戦の翌日に突きつけられた。

住民も巻き込み、戦線に立たせられていたという。ロシアの資料館に保存されていたもの。 「国民義勇戦闘隊」という計画 在樺太の全日本人を兵員として第一線に使用せんと企図。 戦闘用具は槍!手榴弾、毒矢、玉砕(全員戦死)まで遊撃戦を行わんとする。  住民をどう戦わせるのか、  軍は沖縄戦を念頭に  沖縄戦は、住民を軍に協力させ本土決戦までの時間を稼いだ作戦的勝利として高く評価して、、、 全国に国民義勇戦闘隊を組織して・・・それが唯一実行された樺太

証言 全員待ちの人、 招集して竹槍 各家庭にあった竹槍、 普段着のままなんの訓練もなしに投入され、武器は熊撃ち用の銃 ソ連は機銃っぽい 海には遺体が浮かんでいた、

仮説:ソ連人の日本人に対する見方にも影響しているのではないか?

遊撃戦効果ほとんどないという記録、いたずらに死傷重ねたる、と。 生き延びたカナザワさん、敵の攻撃を避けながら山道へ、 うつぶせで寝てるような格好で死んでいる住民らの姿を目撃。 8月17日戦火を逃れる逃避行 南北450キロの南樺太これを南下中、引き上げ船が出る場所を目指して。大泊、真岡 それもソビエト軍戦闘機の標的になった。

証言 疲れて動けない子供、不幸ながら、子供を捨てる親、連れて歩けない、 崖に落とす。

3歳4歳子供、言っても歩けるはずがない、手榴弾集まって自殺。 缶詰5人6人で食べての自決。 (沖縄戦の映画で見たことあるようなシーン)

スターリン、北海道を占領の狙いはあったが、トルーマンは北海道もマッカーサーに委ねられるものとしてそれを拒否。

米ソの動きは知るはずもない樺太師団 北海道防波堤の樺太死守の命令を守り戦闘を継続。

8月20日 樺太最大の上陸作戦、真岡 真岡には引き揚げ船に乗るため避難民が集まっていた。 早朝から その時に記録された映像がモスクワの資料館で見つけられた。 10隻以上のロシア軍艦が艦砲射撃をしている。

証言: 真岡の向こうから隣の駅まで見渡せるくらい焼け野原

この日交渉あり 樺太参謀長 鈴木大佐 同席した通訳の記録: 住民の犠牲増えるなか、内心では停戦を望んでいた鈴木、 「戦争は終わった、互いに戦闘行為を中止し停戦協定を結び避難民を南下させる。」 「日本は無条件降伏したのだから武装解除し捕虜として投稿せよ。」 鈴木の内情:住民の犠牲を懸念していても樺太死守の命令に縛られる。 「もし南下するならば日本軍と遭遇戦になる ソ連側が進駐を見合わせるのが最上の策ではないか。」 「我々は進駐を続ける。(ソ連激おこ)」 三時間の交渉は決裂。

真岡3500人のソ連兵が上陸。 住民の集団自決が相次ぐ。 フジヤさん(90)証言 ある家族の集団自決の現場を目撃。 父親軍刀で自殺、妻と子供達の遺体が傍にある。 ソ連に殺されるならどっちでも同じだと思ったんだと思いますよ、 でもなんでもいいから家族全員で逃げて欲しかったと思います。

捕虜になってはいけないという日本軍の精神、

これらが「終戦後」に起きている。

樺太師団の動き 真岡後ろにある熊笹峠に展開 真岡住民のためには動かなかった 軍は豊原への侵攻を防ぐための展開だった。

クマガイさん(96)元軍曹 熊笹峠で阻止せよという命令 樺太軍中央部は師団司令部は豊原だから、 (師団が)軍事力で真岡を防衛しようとは全然考えてなかった。

アレクセイ:上陸した元ソ連兵の生前の証言、メダルたくさん。 ある兵士は家に火をつけた、ある兵士は女性を強姦した、自動小銃を突きつけ手など 殺された母親に子供がすがりついて泣いている光景。話すと辛い。思い出すと涙。

マツシタさん(85) その姉澤田キミ当時(19) 姉とは、映画連れて行ってもらったり、みつまめ、洋裁もしていたので服を縫ってもらった、すごくいい思い出しかない 仕事は電話交換手だった姉 軍の仕事にも関わる命より大切な仕事と言われている。家族と引き上げ船には乗らず。 大事な職場だけに自分は残るということだったとは思う。港で手を振っていてくれたそれが最後だった。

ソ連兵上陸その状況を伝え続けた。

栗田さん 真岡からの連絡を受けた。(ロスケって言ってる) 爆撃時、上陸してくるのが見える、などの報告。 「ロスケが見えます、これでさよなら」など聞こえてくる。

ゾッとする呻き声とかが聞こえて、、、 真岡の電話交換手、9人の女性、職場で用意されていた自決用の青酸カリを飲んで死んだ。

松下さんの姉に預けられた着物、結婚が決まっていたからそのための着物。まだちゃんと大事に残されている。

8月22日 停戦成立。 札幌方面軍、大本営の指示を受けて、樺太へ「直ちに停戦せよ」と命令。 そして武装解除した樺太師団。 ソ連の撮影した映像に鈴木大佐の姿。

鈴木公開の言葉 「自分の任務遂行は果たしてあれでよかったか結果は明瞭にノーである。」 鈴木は12年間シベリアで抑留生活。帰国。 住民はおよそ2年間ソ連占領下のサハリンに留め置かれ、家族財産を失い帰国後も苦難の生活。

保坂さんノンフィクション作家証言 日本の酷いのは、責任所在は今も曖昧なままだと 一番下の人が責任感を感じている。 でも、命令を出した人、それを受けてさらに具体的行動を支持した人 この辺の人らの責任が日本は欠けている。 そこまでして戦わされた国民義勇兵、本土決戦とはなんなのか。 資料をもとに責任のありかとか、やらなきゃいけなかった。 この史実資料から何を残すのかとか。

松下さん 樺太の姉と別れた港へ赴いたときの映像。姉への心境。

樺太戦、沖縄と違ってこれまで殆ど顧りみられていない。

以上 ーーーーーーーーーーー

組織の問題について、どうなのか、 札幌方面軍は勝手な命令を出していたという事なのか、戦って死んでるのは現場の人間で、、 札幌方面軍司令、樋口中将の責任とか、酷いんじゃないかと思うんだけど実際どうかということに、裁判などになっていないのであれば、なんとも言えないのだろうか。