開発 開拓?(例えばブロックチェーンと仮想通貨)

ブロックチェーンと仮想通貨と今より先の社会」

ヤング・ブルーウェル with アーレント によれば、 新しい技術を前に新しい概念、新しいルールを作っていかなければならないのである。 人間が持つ創造力を活かす事によってそれを成していかなければならない。

その時に過去を参照することには価値があるが、過去の事例をそのまま当てはめることは出来ない。 過去の慣習は過去の技術や価値観の体系によって形成されてきたものだから、それまであったものと出所や使い道の異なる新しい技術が台頭してきたときに過去の慣習を当てはめられる筈がない。

この状況をどんなメタファーで例えるべきか。それは一考の余地があるが、とりあえず。

今現在のブロックチェーンや仮想通貨の位置とは、飛行機が初めて登場した時代のような物で、それが実際に使い物になる代物かどうか分からず、貴族の趣味に収まってた程度のものだったわけだ。  状況は異なるが貴族ではなく、投資家の視点から考えられる何がしかの目論見による資本投下によって開発速度が速い。 飛行機は、戦争(WW1)で活躍する所を見せたが、その戦争を経た後で爆発的に普及とはならななかった、、、。
WW1の後は例えば航空郵便事業を普及させようとする動きもあったが、それはそれで大変だったようだし、 WW1を生き残った飛行機乗り達はアクロバット飛行のショーで稼ぐか航空郵便で稼ぐか、飛行機を降りるかと言う選択を迫られたらしい(実際のところは分からぬ)。そして、戦中ではなく戦後にパイロットの死亡率が上がった。戦争ではなく戦後の無茶なアクロバットが強要されるショーや航空郵便の事故で死んでいった、それは戦争より過酷な仕事だったと言えるわけだ。 飛行機というものが現代からは考えられ無いほど海のものとも山のものともつかずにいた時代って感じだね!!

その流れが変わったのが次の大戦(WW2)だったわけだ、あとはご存知の通りって事にして省こう。

そういう貴族の趣味にとどまり世間的には役に立た無いと人々に思われていた時代から、最初の大戦で活躍したけど戦争以外に使い道がないとなればその後の発展には至らなかった。2回目の大戦で飛躍的に発展していった事が大きな分かれ目だったのかもしれないが違うかもしれない。なにはともあれ、今飛行機は存分に使われている時代になった。戦争でも物流でも娯楽でも。そして社会のあり方も大きく変わったのでしょうね。

それらの状況が現在のブロックチェーンと仮想通貨が置かれた状況のメタファーになるかもしれない。
今のところ役立つものになるかもしれ無いがその保証はない。ただ先駆者らがそこに可能性を見出して遊んだり這い回ったりしている。仕込みに次ぐ仕込みの時代。ここから何かの芽が出てくるのかこないのか、運を掴んで時流に乗れるのかどうか。
技術の成熟とそれを受け入れる世間の情勢が揃うタイミングを待っているのだー。(技術が成熟してるだけでは社会に浸透しないのだ。)

ブロックチェーンと仮想通貨は既存の仕組みと違うことがあって 技術的にも原理的に解消できなさそうな欠点やランニングコストがある。 だから使われないということはなくて、それはそういう技術の形態に合わせたルールを人々が創造しながら使いこなして行けるかどうかにかかってると思うし、その恩恵は人々が自由に使えて平等に受けられるようにしなければならない。
だが人々にとって本当に必要なものかというと、実はそうでもないかもしれないという事も考えるべきかもしれない。他に上手いやり方もあるかもしれないのだから。 ブロックチェーンという技術そのものは面白そうなので、、、面白そうだからといって流行らせるものでもない、どこぞの大学の研究室で延々と研究されてその副産物が恩恵をもたらしてくれるという未来もなくはない。

新しく生まれた技術が、過去の事例に学んで大いに分析されて、間違いない方向へ研究が進み普及していく・・・ そして最初から役立つ物として構築されて出来上がってくれるならいいが、やはりそんなことはあり得ないのだ。 実際問題として未だに存在しない物を作り上げようとするには暗闇の中を進むしかないのだ。 五里霧中でミストウォーカーなのでミストウォーカーといえばテラバトルやろうぜ。 正解のわからない暗中模索、成功のサンプルも失敗のサンプルもない、明日をもしれない開発!(失敗例は既にたくさん出てるっぽいぞ!!!それでもまだ足りないって訳だな)

法律はグレーゾーンだらけかもしれないし?・・・。不味いと予想できる所は避けて歩くって本当にそんなやりかたしかできなさそうな気はする。だってダメかダメじゃないか決まってないし、それを誰がどう決めるかって言ったら人が決めるんだもーん。

仮想通貨・・・???

通貨というらしいが、既存の通貨ともなんとも異なる仕組みの物らしい。それを現実社会にどういう効果を及ぼすようになるのがベストなのか・・・。
とりあえず「中央集権であったもの民主化する」中央だの民主だのに関して直近で言えばメインはそのハイブリッドになるんだろうけれども。
というような話はそれは本質ではない気がする。本質は? 分からないさ。

そしてこの存在は世界情勢の影響をもろに受けるし与えもする。 国境を無視して動く通貨ってなんだよって感じだが、物理的な回線がなければ存在し得ないし、誰かがマイニングし続けなければならないし皆んなが保存し続けなければならない。 また、フィンテックやらとも結びついてきて、銀行設立に次ぐ金融革命的ななんかあるのかも? この存在によってまた世界が大きく分断されるかもしれない。 まずあり得ないと思うが、今は世代交代が進んでファッショが台頭してきて(揺り戻しが起きてるのか)それを考えると次の世代がどういう世界観を持って出てくるのか全く分からんので、分断もありえなくはないと思う。--(一帯一路構想も面白い事をやろうとしてる気はする。日本はもしもこれに対抗したいなら環太平洋経済圏でもぶち上げるのがよいと思う。対抗よりは協調調和を推進する事になると思う、ゲーム理論に従って成果を最大限にするなら。そこに仮想通貨を流通させて経済圏内の統一貨幣的なものになる)—

でもこれ一体誰がどう使おうとしているのか、わからんな、SUICAでいいよって感じだ。(無気力症候群) 現状この界隈の開発は同業他社でも皆んなでオープンですすめていこうっていう感じらしいのだが、要はVHS戦略を踏襲する流れがあるのかな、OSS戦略かな、そうはいっても独自に進める所もないとは言えないよね。 兎にも角にもまだ誰も成功してないけど資本は投下され続けてて、埋蔵金が埋まってる気がするんだよね。
逆に今世紀最大の経済事件に発展する可能性も秘めてるのかもしれない。

このブロックチェーンの仕組みを維持するのも、そこは慈善事業ではなくメリットがあればこそ、それを事業としてやろうということになる。 これが本当に自由に平等に使えるものになって、世の中の負担を減らして、明るい未来に繋がるのかっていうとそういうものでもないんだよね。 結局社会がどうあるべきかっていう思想が欠けていたら富の一極集中するのは変わらないわけだし、

我々が生きるのに必要な食料事情の方がなんだかんだ言って大事なのよねっていうか、それでいえば第一次産業に利益が還元されるようになる可能性もあるかもね。無いかもね。

新しいルールとは、、、

何が良くて何がダメなのか、という答えは原則の中にあると信じられる。 原理原則とは普遍のものであるから、迷ったらそこに立ち返る。ブレない標準器として使える。 進む指針を変動的な何かに依存することは最小限にして、良い原則を指針とすることで目的を見据えて進められるようにする。

ブロックチェーンを使ったゲームや何かが飛行機のように当たり前の存在になっている時代というのはどんな姿をしているのだろうか、そういう事を想像するのだが、すまん、俺はここまでだ!

仮想通貨以前にまず必要なのは食料の永続的な確保と物流革命でしょう。(それは同時並行でいいんだけど、現在の実態と新技術がマッチできる部分があるのかどうかってのもあるんだね。) 産業革命以前から、物の輸送こそが経済であったと言えないこともない。 データの移動がいくら進化しても実態が伴わなければ、ゲームをしているに過ぎないし、食えなくて人は死ぬ。 実態として社会の根元にあるのは物の移動ということになる。 評価経済社会とか、 その上部を支える食やエネルギーや製造のインフラは何も変わらないんだよな、そういう事を割と考えている。

エアコンの効いた綺麗なオフィスで働きながらゲームをしてるとか不公平だろうなってのは割りと思う。 人に誇るような仕事では無く自負だけがある。 それを解消するのは全ての職場を綺麗にする事でありやはり皆んな綺麗で明るくて清潔な職場でご安全に、 土木だってどこだって綺麗で快適にしていかなければならないというのが私の使命。 老後も綺麗な田舎で快適にご飯喰いたいので!

実際問題はなブロックチェーンゲームは面白そうなビジョンを見せてくれるのがまたつらいぜ!!!

余談

富める者が富を囲い込もうとしてるようにも見えなくない?

投げ銭に使いやすそうだし、 評価経済社会とは相性がいいのかもしれない。 でもガス代考えたら結局既存の金融機関の方がいいんじゃないか???

金融事業を個人の手に収めるという考えはあるか、収められる物では無い気がするな、リスクと向き合うんだから結局は組織的にやることになるでしょう。だったら既存の金融機関の方がノウハウあるじゃん。さらに規制も厳しいからカオスにはならないだろう。(たまにカオスな知能犯罪起きてるが、エンロンとかGSとかリーマン兄弟とか)
民衆はそれを理解して、実行できる法律を作る事になると思うが、まずはそれはそれでいいのかって話をしないといけないもんな。 この投票率でそれは無理だよな。