前々から気になっていた事、政治、質問、本質、二番じゃダメなんですか?

気になってる事、いくつかあるうちの一つ。
2000年代からのTVのニュースやワイドショーがいっつも変だったとは思うけどまぁそれは一旦置いといて。
(ちなみに、それ以前はよく知らない、1990年代後半から見てるから)

2010年ぐらいの話。
国会で、予算のことで、たくさんの分野の精査をしてる会議だったかな、それがあって、
蓮舫さんが、二番じゃ何故ダメなんですか、っていう質問をしていて、それを僕は いい質問してるなぁと思ったんだけど。
それについて世間の反応は批判だけだったような気がした。
周りも肯定的に話す人を見たことがない、そもそもTV政治には興味なさそうだったわけだが…。
(だいたい生活の事と娯楽の事以外は興味ないっていう感じで。または一方的な先入観で見てるか)

先に言っとくと、
その質問に国民が納得できる回答を出せない相手であるのならば、そこに出した予算はドブに捨てる事と同じではないのか?
と思った。
立場や役割としても、税金を預かって、使い方を精査しようとしている側で、大勢の組織に対してそれを行なっている。
だから質問してるんであって、その質問の質というか目線の高さのような物が、悪くないと思った。
何でそうなんだろうという素直な好奇心や、意味の再確認、科学と技術がごっちゃになった日本にとっては悪くない質問。

まず、よくやったと思う。別の切り口を当てて、物事を動かそうとした。
マクロスガンダムに対抗して作って失敗してその教訓を経て大成した河森正治監督の事とか想像してもいいじゃないですか。

で、言いたい事、
僕は、惜しい事だと思った。
一時期、科学技術立国を謳いながら、科学と技術は別物って意識が薄いこの国で、
その質問は、科学と技術について考えられるようになる一つの芽になったんじゃないか、
声の大きい人たちは(反民主は特に、ネトウヨも定着している時代だ)、そもそもそんな質問をする事はくだらない、する奴は分かってない、大体そんな論調だった記憶。
声の大きい人たちは、それなら予算を取りたいライバルとの競争の中で、予算が取れる説明をしてよって思った。
その人がどういう意図で発言しているのかを受け止める事。
発せられた状況、やりとりは想像しないと分からないわけで。脊髄反射はやめよう。

自分は何でそう思ったのかね、
それまでに、
基礎研究に比重が置かれなくなってきている事から将来を憂いている小さな記事を読んだ記憶とか
五代さんとロケット開発にまつわる記事を読んだ記憶とか
教えてください富野です読んでた事とか

石原慎太郎が街中の演説で、中国の有人宇宙飛行に関して、あんなもの日本は一年で出来ると喋ってたのをTVでみたんだけど、
当然、その人は小説家かなんかの人で、別に技術屋じゃないし、そういう物に対する造詣が深そうな人じゃないのは思ってたから
頭の中の話をしてるなぁって冷めて見てるんだけど、その当時当選してるわけで、日本の世間はそういうマインドなんだなと思った
そう考えるのは、
日露戦争に勝ったあと大将が、下に向かって、勝って兜の緒を締めよ、 ロシアには運よく勝てただけだから、驕るな と言った
しかしその後、国連脱退、大戦で敗北したという流れの記事を思い出す。
つまり、上のその発言に驕りを感じてしまうのと、技術屋さんの書いていた記事とのギャップ。
でもその態度や性格が大衆には受ける。
でも有効投票数の過半数は取れてないんだよね。

冷めて投票に行かない人が大半だという事は、大半は中道的な感性なので思うほど心配する必要がないのかも。 とか思ってたら、隣の人は、投票しない理由は興味がないからだったので何とも言えない。

民主党政権そんなに悪く無かったけどなぁ。
というか、一党でやってた時代ではなくなる、
特定の政党しかできないとかいう状況や意識は脆弱な組織になりそう。
それを避けるには政権をやってもらうしかない。
だから二大政党制という結論に行くのは分かった。

実際民主党は色々動いてたようなニュースが多かった気もする。
色々動いて、問題が出てくるのは当然だろうという見方。自民党も〇〇チルドレンだったわけだから。
1回目と考えれば、マシでしょう。
敵に塩を送る人もいなかったでしょうし。

それらの事を今でもたまに思う。
何か教訓が得られれば一番いいのだが。

戦艦大和誕生〈上〉西島技術大佐の未公開記録 (講談社プラスアルファ文庫)

戦艦大和誕生〈下〉「生産大国日本」の源流 (講談社プラスアルファ文庫)

正解するカド

正解するカド」視聴完了。 正解ってなんすかね、なんなんすかねなんすかね、

結論としては、面白かったです。 似てると言われている、幼年期の終わりはこれから読む予定です。 でも多分、被る所はあるだろうけど、この正解するカドはそれとは違う独自の方向に向かってるだろうと思っています。

 この作品の当初で面白いと思い期待した事は、宇宙の外からもたらされた"ワム"という無尽蔵のエネルギー源をいかにして世界で公平に共有するか。それによって世界がどう変わっていくか。
それが見たかったが、そういう方向ではなかったのでちょっと残念。
 思うに大衆向けに作られるお話の進め方として、キャラクターの内面に向かっていく物が多いですよね。 私とあなた、あなたと私のような、その方が分かりやすいし集中できていいんだけども。 コミュニティ対コミュニティというのはなくて、結局グループの中の個人に焦点が合わせられるのかな。
進藤さんとザシュニナの2人のプライベートな関係のお話によって終結した感じがしてしまう。 それは本当は違うんだけど、そういう風に見えるのでお話を作るのって色々考えて難しいんだよなぁと。

ザシュニナさんが寂しそうにしてるのは萌えますね。 ちょっとBLチックな表現だった気がしますが、これはBLという概念を知ってしまったが故にそう認識してしまうだけだと思いたい。おかげさまでそういう風な見方を拭えなくて考えるのに邪魔になってるわけですがまぁよくある事なのでいいっす。

進藤さんは交渉人で、ザシュニナという存在と交渉する。その交渉に関する事について、これは作品の中心に近いと思うのでそれらの関連でもっと考えたいんだけど、、、保留。

進藤さんの出した答えが、サプライズを与えるって事が面白かったです。 相手がどうしたら驚くかってよくよく考えたんだろうな、他者への思いやりを感じてしまう。

あと最後に述べられた演説の内容でで素敵だと思ったのは、 異方に関連した物が全て消滅したあとに、これから人(人類)がどこへ向かうのかを語った事ですね。 何も無かった事になるなんて、嫌だなぁと思ったんだけど、そうではないという話をされて感心した。

でこの作品について超簡単に言ってしまえば、「我々は何者なのか、どこから来てどこへ行くのか」っていう話だった。

報道の人が「事実だけを伝えるんやー」って言ってて、あーたかがアニメが世間に問うてるよ。
でもこれは、今の世間に対するメッセージでもあるという事と今気づいた、意識して見ていないとスルーしてしまうけど、こういうテーマが出てくるのも見てて面白いんですよ。
(最近そういうニュースを見てたから今意識できてるんだけども。)
記者のフィルターを通過するから、複数の視点が必要なんじゃろうか?。でも、中道、ニュートラルであることが、、、 そこで、ふと思い出す、  池上彰さん、有名ですよね。彼は中立に徹するというか、事実のみを報道するというスタイルだと意識して考えると、スッキリ説明できていいなと。 自分の意見という物は脇に置いておいて、報道を仕事としたからには、事実のみを伝える。テーゼがあればアンチテーゼも伝えるよっと。みんなでそれを見て考えてシテーゼまで出しましょうという事かもしれませんね。  少し話がずれます。 その池上さんが今の政権や風潮に苦言を呈しているのは、その池上さんをしてそこまで言わせる程の状況という感じでしょうか? それは「国益」という言葉に対する意見についてです。 メディアが国益を言い出すときの問題について。

メディアが国益を意識し始めたらおしまいである | シノドス編集部

「一九七一年の沖縄密約問題」こういう事を知らないといけないよね。教育によってでもいいんだけど…。権力側はそういう事をやる。 利害関係などを考えてシステムを構築する。憲法とかもそういうシステムになってますよね。そういう物を意識して構築していかないとダメだよね。 人が悪いんじゃなくて、そういう事を生み出すシステムがあるという考えに立って、まぁシステム理論とかの話も大事。

だから、たかがアニメではないんですよ。 というわけで、報道が御用報道になってることに対するさりげない提言なのだろうと、そのセリフを読んでみた。
         ::最近、「強弁」という言葉を認識しました。確かに、権力側は強弁的な物言いが強いように感じます。自分が判官贔屓な性格だからかも知れませんが。 今の職場の直属の上の人が、強弁的だなって思う。合理性と強弁かな。なんかやりづらい。

正解するマド (ハヤカワ文庫JA)

誤解するカド ファーストコンタクトSF傑作選 (ハヤカワ文庫 JA ノ 4-101)

地球幼年期の終わり【新版】 (創元SF文庫)

幼年期の終り (ハヤカワ文庫 SF (341))

こんな話はしたくない。

「クローズアップ現代」の国谷裕子キャスターが高倉健から学んだ“17秒の沈黙”とは? 白象の気まぐれコラム/ウェブリブログ

官房長官に関する記事をいくつか見た。

主には、質問には答えない人という事だった。

当人は答えている気になっているらしい。

まぁ、そういう人の相手は疲れますよ。

思い込みが激しいというか、話の通じない人。

批判に対して答えないのであれば、民主主義になり得ない。

結局は、そういう出来事を覚えて、選挙でその人を選ばないという事をするしかないけど。

もうやだこの国の政権。いい話が見つからない。

正解ってなんすかね、目には見えないもんすかねぇ

いい商品は売れ続ける。売れ続けるから、生産され続ける。すると改善され続けて、さらにいい商品になる。素敵スパイラル状況。

そこで、しかし、と考える。

その昔、乾電池から、充電池のエネループへ切り替えました。それ以来乾電池を買う事はありませんでした。

パナソニック eneloop 充電器セット 単3形充電池 4本付き スタンダードモデル K-KJ53MCC40

エネループもまだ、1500回とかそこらの回数が下限のようです。最大どの程度まで使えるのかは出てないので分かりませんが。少なくとも1500回は繰り返し充電して使える良い物です。

ここまでは良いと思います。

では、充電して繰り返し使えるという事は、乾電池に比べて、売れる数が減っていくわけですよね。

(似た話として、電球の話がありますが。)

そこでそれを極端にして考えると、製品の性能が上がって一生使い続けても寿命が来ない程度の物になったとしたら、

一時期は大量に生産されて以降は、売れなくなる、作られなくなる、という事態が起きるかもしれない。

そうなってくると、生産する方法が忘れられていく、設備もなくなっていくか風化していく。

そのあとで製品の寿命が来ると。また粗悪な製品からリスタートを余儀無くされるかもしれない…。

これはゆゆ式(由々しき)問題ですぞ。

利用する側は、より良い性能(寿命も)の充電池を求めているので、そういうものを使いたい。

メーカーがそれに応える。そして上記のように夢のようなものが出来上がった時、油断してはならない、次世代のことを考えて、

技術を継承する儀式を残さなくてはならない。そのためのヒントが伊勢神宮であり、伊勢神宮のアレをするために、全ての市民はお布施をしなければならない。

そういうお布施なら納得できる。長寿命の電池ができた時点で資源の節約にもなるからと考えれば、人類の未来のための資源節約料金として考えれば、子孫の事まで考えていくってそういう事、近視眼的な行動ではなく。

近視眼的な行動をとらせないためには教育が重要になる。でも今理想には程遠い、退化している気配もなくはない。

ネットの言説をどこかで否定しきれない人々。自分と同世代にもいる。または全く興味のない人。

そういうことを考えても仕方ないんだけど、または独りよがりの考えなんだけど、

ただ、正解が見えているのに、そこへ向かわない気がして、モヤモヤする。

おもひで:海外旅行トラブル

眠れなくて、何と無く思い出したこととか。

台北で飛行機を乗り換える時に起きた事がある。

  • 飛行機に乗る場所が変更されたのに気づかなかった。 まず一度場所を確認してから、空港散策しに行きました。ー>その後戻ってくると…  ・・・いない、さっきまでいた人達が、入れ替わってる、えwww!?  何が起きた、もう出発した?、いやまさか、掲示板に出ている情報も変わっている。乗る予定だった便が表示されてない。 案内は放送されたのか?とにかく英語でよくわからん。めちゃくちゃ焦る
    教訓教訓きょうくーん、知らない人にはついて行きましょうー。(嘘です)
     => 無事に飛行機に乗れるように集中しろ!!下手にカフェでお茶飲もうとか考えるな!! 早く乗り場に移動して時間を見ながら待機しろ!!掲示板を確認しろ!!英語の勉強をしておけ!

  • 荷物が乗ってる飛行機と一緒に運ばれてこなかった。 空港で手続きを済ませると後日届くらしいので、まだ焦ることはない。 でも、これは日本に戻ってからだったからよかったけど、外国行った時だったら、辛いよね。 英語できないし詰んでる気がする。 もし外国で初めてこんな事態にあったらパニックしてもおかしくない。 手続きすればいいのかどうかもわからないし、英語わかんないし。

もうねー、初めてだったらビックリするよ。

トラブルってこれだけじゃないからみんな気をつけてください。
事前にトラブル対策の勉強して、荷物は無くなってもいい物だけ持っていくとか。 危ない地域には行かないように、外務省の情報は見て。

www.anzen.mofa.go.jp

余談: * チップを渡し忘れた。荷物を運んでくれるボーイにはチップを渡すというのがあって、それが収入の一部だと思うと申し訳ないと思った。

A29 地球の歩き方 北欧 2017~2018

A29 地球の歩き方 北欧 2017~2018

B01 地球の歩き方 アメリカ 2017~2018

B01 地球の歩き方 アメリカ 2017~2018

D21 地球の歩き方 ベトナム 2017~2018

D21 地球の歩き方 ベトナム 2017~2018

C01 地球の歩き方 ハワイ1 オアフ島&ホノルル 2017~2018

C01 地球の歩き方 ハワイ1 オアフ島&ホノルル 2017~2018

正解するカド いいなって思った事。

カドが誤解されることを懸念している。

これまで、よく見かけたなと個人的に思うのは、誤解によって展開していく物語。

たとえば異種族が出会って、誤解から戦争が始まる。イデオンとか、恐竜惑星とか、すれ違い、ディスコミュニケーションガンダムなんてディスコミュニケーションの最たる物かもなどと思う。

正解するカドはちょっと違う。カドが誤解されるという前提でやってきて、対処する。

そして物語は、相手と理解を合わせながら、歩みを次へと進めていく。

そういう所がちょっといいかなって思いました。